2020年3月24日火曜日

西日本周遊2020~別府温泉~

西日本周遊2020,2月21日のお話。この日は別府温泉に行っていました。

大分からは3泊,ベッドがあります。橙宿はカス。

サバは10切れは食った。うまいので。
ホテルは朝食付き。洗濯もできたので,3.8kくらいだった気がするがまあ許容範囲。

ジョニー別府


根が貧乏なのでご飯も焼き鯖も朝食の時間ギリギリまでめちゃくちゃおかわりして胃に詰め込んだ。
おかげでこの日は昼飯を食っていない。

往復乗車券。

というわけで,今日は別府に。温泉行くぞ行くぞ。


こいつに乗る。

別府では,「亀の井バス」の1日乗車券を使って移動。まずは山を登っていきます🌋🌋


「別府温泉」といってもこの地域には地名によって,鉄輪だのナントカ地獄だの色々な名前がついている。

最初はここ『鶴寿泉』。この辺の温泉のことは「明礬温泉」と呼ばれる。別府市が管理しており,免费。まあぼくは真面目なので祀られている神様のところにすこしだけ小銭を落としました。


免费の优れを享受した。
おそらく現地のご老人が先に入っていて,彼らの話によると,いつもより薄いらしい。そいやこの数日前まで天気悪かったっけ。


山を登っていき,露天風呂入りたいな~となったのでお次はここ。明礬温泉『湯の里』。なんか観光案内的なものにも載っている,少しは有名なところ。中の写真は撮れないので,温泉施設の入口付近からの写真。

景色が優れ~😄

お山の上なので,見晴らしが良い。

ここからは,山を下っていきます。徒歩で。


このへんまで下りてくると,この一体は「鉄輪温泉」と呼ばれる。
ここは『鉄輪地獄地帯公園』 温泉ではないけれども,キッズがいっぱい遊んでいた。


割と寒い中,露出の多い女子大生がひなたぼっこをしていたりした。
ここを下りていくと,有名観光地であらせられる『○○地獄』がたくさんある。なお金を取られるので入りませんでした。うんちぶりぶり。


徒歩でどんどん下っていきます。

優れた温泉に対する感謝を表明しに来ました。旅行者として当然の義務。

役所の前からはバスで移動。別府駅の東側に出ます。この一体は文字通り「別府温泉」と呼ばれる。


『竹瓦温泉』ここは有名。入湯料は110円だった気がする。ロッカーは100円。金を取るなよ,と思ったが,バックパックが入るデカイロッカーも,小さいロッカーも等しく100円だったので許した。

当然ホンモノの温泉。
めちゃくちゃ熱いので,1分おきに出たり入ったりを繰り返していたら,地元のおっちゃんが蛇口ひねって水を足してくれました。ありがたいんだかありがたくないんだか,という気はする。このへんのマナー,分からず。

コーヒー牛乳を,右手に持ち,左手は左脇腹に添え,立ちながら一気に飲むことは,湯上がりの国民の義務。

このあと,北浜公園ではんなりしていたら,ミリオンクルーズ中止の報が入ってきた。
新型クソコロ助ウイルスによる自粛ムードが,この辺の時期から激化していった 気がする。
そして,このブログを書こうとしてパソコンを付けたら,オリンピックが延期になった。
マジで勘弁してほしい。ぼくもすでにイベントが何個か潰れている。
ちなみにKUREHAは多分死んでも延期しません。活動が死ぬので。
 
さて,16時半頃と,良い時間になってきたので,大分駅に帰還。

昼間の大分駅を,撮影。

とり天。おなかいっぱいになりました。
さて,腹ごしらえが終わると,1時間ほど暇になったので,大分市街を散策。

大分県庁

大分県道路元標

ふざけんな。

大分市役所
 大分,アーケードもあって意外と栄えていた。

さて,ここで,佐伯駅へ移動。本日の宿です。


明日,この6時18分の列車に乗れないと爆死してしまう。ダイヤが劣りすぎるのもいい加減にしてほしい。

これまじ?

なんもねぇ!w
翌日はガチで早起きなので,ここで活動終了。

次回予告

佐伯駅から始発列車で宮崎に上陸。延岡からは車で内陸に向かいます。
おい天照‼天気悪すぎた責任を取れ‼‼

そしていよいよ物語はクライマックスへ

次回『西日本周遊~宮崎~』

2020年3月20日金曜日

西日本周遊2020~日田・湯布院・大分~

※※めちゃくちゃ投稿間隔が空いちゃった※※

西日本周遊,7日目。2月20日の行程。
朝6時過ぎに快活CLUB鳥栖をログアウト。

そして,一晩お世話になった鳥栖市へのご挨拶。

鳥栖市役所。
そして,鳥栖駅で列車に乗り込み。

やっぱ何度見ても乗ってもJR九州の車両のデザインはあまり好きじゃない。

とりあえずこの列車の終着駅,日田を目指します。

日田駅の時刻表。
運休が続く
日田彦山線は台風のせいで運休が続いています。豊肥本線も熊本地震から続いた諸々の災害のせいで運休が続いているんですよね。豊肥本線は今年中に復旧するっぽい。スイッチバックがあるレアスポットなので九州をリベンジするときには乗っておきたいもの。日田彦山線はBRT転換容認だかでなくなるくさい。バイバイ。

Google mapsに嘘を書き込むな(ガチギレ)

なんか温泉街の外れにあった公園

日田には4時間ほど滞在。レンタサイクルの民になります。日田温泉の町並みを爆走,その後紅茶鋲を目指します。


マップのピンを頼りに自転車を進めます。

あれ?

何もないんだけど……

ティーハウスがあると指された場所,そこはただの介護福祉施設

なんてこった。

このままでは紅茶が飲めません。

こうなった可能性はいくつか考えられます。

 1.マップのピンが嘘の場所に置かれており,書かれてる住所は本当のティーハウスの所在地

 2.ピンの場所と住所が一致しており,住所自体嘘

 3.ピンが置かれている住所は正しかったが,人知れずティーハウスが潰れていた

の3つがとっさに思いつかれます。

結論からいうと,1でした。マップに登録されている,この住所はどこなのか。と,住所で検索をかけると,なんと違う場所にヒット。しかも,結構離れている。

最初に登録した人はまさか故意に嘘の場所にピンを置いたんでしょうか…????

※もちろんGoogleに修正提案し認められ,今は正しいところにあります。

 やっと紅茶が飲めるぞ

 で,到着。到着したのは10:30頃。お店の営業時間は11:30頃だったのですが,店先にはopenの看板がぶら下げてある……

どっちだ…と思いつつお店のドアを開ける。民家の一部をティーハウスにしているらしい。正確には,1階を。というところか。
「開店11時半からなんですけど,せっかくですから」
 ということで,特別に入れていただいた。

紅茶鋲回収,14軒目『サロン・ド・テ・ハル』

場所はここ(https://goo.gl/maps/TyVxXA2Y5imqK2gWA)です。日田駅からは,それなりに遠い。レンタサイクルのチャリンコを全速力で漕いで15分くらい?

1本の巨木からとったのだろう,デカイテーブルが1個置いてある,席数は多くない。
適当な場所に座って,店主がお茶を出してくれる。

自分は大学生だ,とか,大阪からずっと旅行をしてきている。とか,結構色んなことを話した。コロ助の話しとかも。

んで,そうしていたら,カレーパンをサービスしてくださった。うまい。もちろん,紅茶もうまい。セイロンが中心だったかな。

どこの紅茶屋から仕入れてるって言ってたか忘れちゃった。
ジンジャーティーもサービスしてくださった。
お代は最初のブレンドの1ポット400円しか払ってないけど……ありがとうおっちゃん。

ついつい長居してしまい,列車の時間が微妙になったため,帰りは健常鋲回収も兼ねて豆田の重伝建の道をチャリで爆走。表定速度17.3km/h ママチャリの街走りにしては頑張った(適当)。

おんせん


さて,つぎのもくてきちはここでした。
駅構内に足湯があるが収费である。6の会社は全謬の意味を辞書で確認してほしい。

健常旅行気持ちェェェェェェェェェ~~😄😄

ということで,かけ流し温泉を渡り歩く旅を開始。

山というのはその存在自体が优れている。

由布岳。登りたいけど今回はそれだけの余裕がない。残念。

ついた。
湯気さんモクモクだぁ~😄

温泉を回収。

山を降りて,金鱗湖へ。ここでは,金鱗湖を訪問した観光客から風呂が見えてしまうため,露出狂しか入らないことで有名な「下ん湯」へ。無人管理だが入湯料が設けられている。私は真面目なのでちゃんと200円を投入。

金鱗湖
温泉の写真は撮れないので,金鱗湖の写真で代用。こんな景色が温泉から見え,散策中の客からは露天風呂の中の露出狂が見える。

そして,金鱗湖近くの蕎麦屋で飯。
『古式手打ち蕎麦 泉』さん

上を見て「少ない。劣り」と思っていたら,極上の优れが待っていた。

2段重ね。鴨せいろ,それなりの値段はしたが大変优れていた。

湯布院の町並みを堪能し,列車に戻る。

こいつで,本日の列車の終着地点,大分を目指します。

ついた。夜の大分駅。駅の近くにアニメイトがあった。

バスで,本日の最後の目的地を目指します。


バス停からおろされ,20分ほど歩かされを賜り…

夢にまで見た,聖地

ついた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

我々旅団は,ついにこの日を迎えることができました。

あなたには2017年8月の赤坂で初めて出会ったときから,心惹かれ,何度も何度も赤坂で会いましたね。

ときには,仙台,横浜,札幌にいるあなたにも会いに行きました。

あなたと一緒にいると,とても幸せな気分になる。一度でいいから,そんなあなたのお家を訪ねてみたい。

ずっと心待ちにしていました。

2020年2月20日,東京を出てから1週間,

ついにたどり着くことができました。

大好きです。

2020年2月20日,こやまうんてん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

建物が見えた瞬間,こみ上げてくるものがあった。

2年以上,この日を待ち焦がれていた。お姿は『尊い』そのもの。优れとかそういう次元ではない。

ファミリーレストランJoyfullの,
株式会社ジョイフル本社

めちゃくちゃ写真を撮っていたら,中から出てきた従業員にナニモンの顔つきをされた。
いや,ここ聖地やぞ。ぼく以外にもいっぱい観光客来るじゃんか。

そして,お膝元Joyfull三川店で食事。

最も聖なる店舗,三川店。

やはり,頼むのはこれしかない。
ツインハンバーグと和食のセット。原点にして頂点とはまさにこのことなのだ。

たかがファミレスのハンバーグ,されどファミレスのハンバーグ。

ハンバーグを頬張るその頬には,涙が伝っていた……


次回予告


ヘイヘイヘイハニーたち‼明日はオレと一緒に温泉だ,ゼ‼Yeah‼👍🌟

久々のオフ,ジョニー先生のすすめで,私たちは別府温泉に。

丘の上はいい眺めだなぁ😄

温泉もかけ流し,リーズナブル,何軒も巡っちゃお‼

次回『西日本周遊2020~別府温泉~』

明日も元気に,アイドル活動‼🎤🌟

2020年3月10日火曜日

西日本周遊2020~福岡・佐賀~

さて,前半の行程が終わり。ここからは後半戦。
西日本周遊2020,6日目。2月19日の物語。福岡,佐賀を回っていきます。

達郎-もちょと愉快な紅茶回収


さて,この日はここから。


はかたえき。某フォロワーの名前が頭をちらついて,非常に良くない。
博多駅。九州の交通の玄関ですね。
10時の開店に合わせて,博多バスターミナルへ向かいます。バスターミナルのくせに,複合商業施設なんですね。渋谷区にある某バスターミナルは,デカイくせにショボいですけどもっと見習ってください😅

 んで,入店。吸い込まれるように食券を購入。


あとで,かき揚げが違うぞ‼という指摘をもらった。
 牧のうどん博多バスターミナル店。うまい。でも,多い。というのも,汁が麺に瞬く間に吸い込まれていく。ぴえん🥺 そこで,やかんからダシ汁を足すのである。少食の私にはだいぶこたえた。

さて,ごちそうさま。これで夜までは何も食わなくて良さそうだ。

ん?

色紙がまるで「祀られている」
1枚だけサイン色紙が飾られていますね。有名人なんでしょうかねぇ…❓🤔

さて,バスターミナルから,ではなく,駅の近くのロータリー的なところからバスに乗って移動。
西鉄大橋駅の近所まで行きます。今日は,久しぶりに紅茶の回収です。

紅茶鋲13軒目,『Rock & Bar Factotum 一ツ星紅茶堂』
西鉄大橋徒歩3分のところ。

すずらん香がLove youなのです‼
透き通ったよう高い香り(一般的には良いニルギリは「すずらん香」と称される),正しいニルギリを飲んだ。500円。20分くらいで出てしまったが,Love youに富んだティーハウス。

MUSICAの缶がたくさんおいてある。昼間は女性の店主のiPadからポップが店内に流れる。夜は,旦那さんがBarをされており,レコードが流れるらしい。DJのタンテもあり,イベントとかもやるのかな…?是非,個人的には昼間からレコードで音楽を流していただきたいw もし再度福岡を訪問することがあれば,夜にももう一度訪問したいところ。


佐賀と怪レい乗車券

 

20分ほどで出て,博多駅へとんぼ返り。鳥栖へ向かいます。
ここから,佐賀・唐津方面へ向かいます。

連絡運輸を利用する場合は,連規別表もどきをよく読んで乗車券を買いましょう。

よい子の皆さんは絶対に真似をしないようにしましょう。この乗車券,本来出せないと分かっていながら発券させると不正となります(詐欺,とまで行くのかは知らない)。
まあ,もっとも普通の人はどんな乗車券が出せるか出せないかなんてわかんない(連規別表は一般には公開されていない)ので,規則で発券できないものを出した窓口の職員が悪いです(八つ当たり)。
私はただ自分が乗りたいように経路を結んで「この乗車券を発行できますか?」と窓口で聞いただけです。

まあ,連絡切符を出してみよう思ったおでかけ1年生のイキリ同志の方におかれましては,連規別表もどきがネットにあるので(http://mars.travel.coocan.jp/transfer.html)よく参照してから買いましょう。もちろん,常に正しいとは限らないので注意は必要です。
この場合の正解は,鳥栖→佐賀,佐賀→久保田までの乗車券を購入し,追加で久保田→(唐津線・筑肥線)→姪浜→(福岡市交)→博多→(鹿児島本線)→鳥栖の通過連絡運輸乗車券を出すのがおそらく行程的に正しくありました。

ただし,私はここを読んだのに日本語を読み間違ったので,一つでも疑問点がある場合は通過連絡運輸なんて使わないでおとなしくJRはJR,私鉄は私鉄等会社で分けましょう。
あとで,誤発券だ何だと外野から石を投げられるなんてのは普通気分が良くないですからね。また,直接FF外から失礼でも何でもして指摘してくれれば良いものを,影でボソボソとやられるのを観測すると誰だってメンタルに良くないです。

ところで,今回の地下鉄とか,JRと競合している私鉄とかならともかく,三セク移管された元JR線みたいなのは通過連絡運輸もっと緩くしてくれよ…と思ったりしますけどね。ちなみに,今のところ,IGRいわて銀河鉄道だけは通過連絡運輸をもって始点と終点を自由に設定できるっぽい。「最長 乗車券」とかで検索すると,稚内→肥前山口までの最長片道きっぷで旅行をするバカ(褒め言葉)のレポート等が割といっぱい出てくる。

ただ,影でコソコソされたのに気づいたのがもう博多についたあとだったので,知らねぇってことで乗り通しはしました。この行程は博多駅で必ず途中出場が発生するわけですが,気づかれなかったっぽい。まあ,発券されてしまったものは一応有効だし過ぎたことなのでどうでもいいですが。

んで,佐賀に到着。
旅行地でもっとも象徴的な建物といえば,どの自治体にも1つはある「役所」であることは誰も否定しないだろう。
佐賀市役所を訪問。ちょっとだけ中も回った。冊子があったら持って返ってきたら良かったな。
D51

こんなものもあった。

監獄。またの名を北九州予備校と呼ぶ。受験予備校と称した監獄であることは全国的に有名。
もっとやべーのがいた。
監獄を役所が広告すな笑

そして歩くこと20分。
着きました‼
紅茶同好会KUREHA,第2の聖地。紅茶鋲14軒目『和紅茶専門店 紅葉(くれは)』
サークル名の読みが店名と同じということで,一部会員に知られているお店。普通に良い紅茶を提供してくれます。

ウキウキしながら写真を撮ると,不穏な文字列が……

ん?



( ^o^)<紅茶専門店くれはに行くぞ~‼

( ˘⊖˘) 。o(店長といっぱいお話するんだ)

|くれは| ┗(☋` )┓三

( ◠‿◠ )☛本日店長岡本が不在のため,喫茶営業のみお休みしております

▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああああああ


なあ……多分事前告知がなかった気がした。いや,まあ,今ちょうど春摘みの収穫の季節だし?まあ?しょうがないっすね…😅😢🥺😭

再履修が求められてしまいました。どうしよ

紅茶の葉っぱだけは買えたので,オタクへのお土産と,自分用の和紅茶のフレーバーティーを購入し,20分ほどで退散。後で思えば,この日は割と踏んだり蹴ったり。

なんかやってたけど,時間と金の余裕がなかったので,退散。うーむ。
佐賀をあとに。ここからは,唐津線とかを経由して博多に戻ります。

こいつにのって佐賀から唐津。単線非電化しか勝たんよ。本当に。
こういう田舎の景色が大好きすぎる。
駅名標だけは有名。おうち(相知)駅。唐津線の駅でした。おうちに帰りたい。
西唐津からはこいつ。姪浜から地下に潜ります。
んで,博多に戻ってきた。
 博多といえばラーメンじゃね?と思ったので,食った。

めんたいこが載ったご飯も。
いや,選んだ店が悪かった可能性のほうが大きいが,これなら自宅近所の家系のほうがウメェわ…😃
後で思い出した。オタクに勧められたラーメン屋があった。忘れてた。まあいっか。

博多で少々時間をつぶす必要があったので,他に行くところもないし,役所訪問。
区役所。ただの行政区を仕切るにしてはでけぇ。
現実に即していない,綺麗事を粉砕‼🔥

博多区役所訪問。
福岡市役所。20時過ぎなのに電気点きすぎですよ‼帰って寝てください‼
福岡市役所訪問。
3分で退散。屋台がいっぱいあった。

繁華街,天神。

んで,鳥栖に戻って,怪レい一筆書き乗車券を使い切り,鳥栖の快活CLUBにピットイン。
6日目の行程が終了です。

次回予告

 

さて,大分に上陸だ💪😤
湯布院,別府,优れた温泉街で癒やしの波動を浴びるぞ‼♨☺
あれ❓Googleマップで差されたところには,畑しか無いじゃないか‼⁉
果たしてこやまうんてんは紅茶を飲めるのか❓☕
そしてついに,念願の聖地巡礼へ……
次回『西日本周遊~日田・湯布院・大分~』
デュエル,スタンバイ🔥

To be continued....